INTERVIEW 人を知る

経営資源の中で最も重要なのは、人です。さらには人の心です。激しく移り変わる世の中にあっても、自分だけではない“世のため人のために役に立つこととは何なのか”という純粋な考え方を動機として「心を高め」、よりよい暮らしをお客さまと共に創っていくことを目指します。

INTERVIEW 20

どんな時でも繋がる au電波を創る仕事

技術本部 建設部 建設支援グループ

山城 沙綾

2018年入社

出 身
琉球大学 工学部 情報工学科

キャリアステップ(部署変遷・どんな仕事をしてきたのか)を教えて下さい。

入社1年目(2018年4月~):KDDI新入社員研修(東京)
入社1年目(2018年7月~):(出向)KDDI株式会社
入社2年目(2019年4月~):運用管理部 オペレーショングループ
入社3年目(2020年4月~):技術部 基地局建設2グループ
入社4年目(2021年4月~):建設部 建設支援グループ

入社1年目は東京にあるKDDI運用本部にて、モバイルオペレーションセンターに配属。
全国の携帯電話の「繋がる」を守るため、通信障害の発生をいち早く検知し、遠隔で復旧作業、時には現地に人を手配しました。ミスや失敗が、多くのお客さまへ影響を与えてしまうので、責任の重い仕事でした。その後は沖縄に帰任し、運用管理部に配属になりました。人が集まるイベント時にも携帯電話がつながりやすくなるよう通信エリアの調整・対応をしています。

仕事をする上で大切にしていること、 またはやりがいを教えて下さい。

周りの人に負担がかかっていないか、気付けるように心がけています。私が慣れない仕事で大変そうにしていると、先輩がすぐに声をかけてくれるので、私も自然と周りを見渡せる人に憧れるようになりました。やはりチームワークが大切なので、社員が困っている時は自分から手伝うよう努めています。

あなたの尊敬する社員はどんな人か教えて下さい。

「この仕事だったら、あの人に聞けば間違いない」と言われる人に憧れます。私が一番お世話になっている先輩がまさにそんな人。違う部署からも頼られている姿を見て、プロフェッショナルとはこういうことだと、とても納得しました。仕事をする上で、技術力を高め、専門分野を持つことは大きな目標なので、尊敬する先輩を目指して頑張ります!

あなたはどんな人と一緒に働きたいですか?

いつもチームワークを大切にしている人です。私が携わってきた業務は、災害が起こるとシステムの問題に対応するため、非常に忙しくなります。ライフラインが途絶えて不安になっているお客さまに、少しでも早く電波を復旧して届けられるよう、社員一丸となって取り組むので、周囲を気遣える人だと嬉しいですし、向いていると思います。

沖縄セルラーに入社を決めた理由を教えて下さい。

学生時代に沖縄セルラーのインターンシップに参加した際、先輩社員の働く様子を見て、人間関係の風通しの良さを感じました。私は、11社のインターンシップに参加しましたが、沖縄セルラーが最も社員と上司の距離感が近く、思った事を言える環境だと感じたのを覚えています。その気持ちは、入社後も変わりません。

プライベートの過ごし方を教えて下さい。

恥ずかしいのですが、飲み食べ歩きです(笑)。友達と過ごす時間が何よりも楽しく、大好きなので、時間の合う時はすぐ友達に会いにいきます。また、研修で1年東京に出向した際は、優しい同期や先輩たちと一緒に、毎日のように外へ出て食べ歩いていました。そのため出向の1年間でかなり太ってしまいましたが…、今では良い思い出です。

OTHER INTERVIEW 他社員インタビュー

一覧を見る

PICKUP CONTENTS ピックアップコンテンツ