経営資源のなかで最も重要なのは、人、
さらには人の心だと考えています。
すべての社員が働きがいを持てる
活力ある企業であり続けます。
また、当社は事業を通して、
沖縄経済の発展に貢献することを経営の理念とし、
雇用の創出や税金の納付といった
社会的責任を堅実に果たすとともに、
CSRやSDGsなどの社会貢献活動にも
積極的に取り組んでいます。
入社3年目以内の
離職率
0%
女性社員
育休取得率
100%
社内貸付金
制度
(無利息)
豊富な
休日・休暇
保養施設
プレミアム
フライデー
(2019年度実績)
2018年度入社:0名
2019年度入社:0名
2020年度入社:0名
当社の経営理念の1つに以下の文言がございます。
経営資源の中でも最も重要なのは、「人財(社員)」です。
全社員が働きがいを持てる活力ある企業であり続けるべきだと考えております。
全国平均:32.2%
沖縄平均:43.7%
※参照元:沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/165991
女性 6名(対象者数 6名)
男性 1名 (対象者数 2名)
合計 7名(合計対象者数 8名)
(2019年度実績)
産前・産後、育児休暇取得はもちろんのこと、復帰後のサポート強化にも重点を置いております。
当社の女性社員の職場復帰率は100%です。
勤務体制:時短勤務/シフト勤務/在宅勤務 など多くの選択肢を提供しております。
アットホームな社風であり、社員同士の相互協力や理解を得やすい職場環境です。
※「豊富な休日・休暇」もご参考にご覧ください。
①教育資金:社員及び社員の親族が就学の際に必要とする経費を貸し付けます。
②一般資金:社員が健全な生活を営むために、必要とする臨時的・一時的な経費を貸し付けます。
①教育資金:1万円単位とし、10万円以上200万円以内。
②一般資金:1万円単位とし、10万円以上100万円以内。
貸付金利については、①教育資金 ②一般資金ともに0%。
※貸付口数は、貸付限度額の範囲内で最大2口までとし、完済後、新たな貸付が可能です。
●勤続開始初年度から20日付与(入社初日から利用可能)
●次年度繰越可能(年間最大40日保有可能)
●慶弔休暇(結婚/妻の出産/弔事)
●罹災休暇 (天変地変、又はこれに類する災害にかかり就業できないとき)
●公事休暇(選挙権その他公民としての権利を行使する場合1日単位で付与)
●生理休暇(生理日の就業が著しく困難な場合)
●子の看護休暇(未就学の子を有する社員に対して、年間5日、2人以上で年間10日を上限に付与)
●介護休暇(要介護状態にある家族を有する社員に対して、年間5日、2人以上で年間10日を上限に付与)
●第1回:勤続満15年を迎える社員に対し、10日の休暇を付与。
●第2回:勤続満25年を迎える社員に対し、15日の休暇を付与。
沖縄県内13施設(2020年12月現在)のリゾートホテルと保養所契約を締結しております。
年間2回を上限に1部屋5,000円で宿泊が可能です。
■ノボテル沖縄那覇(エグゼクティブツイン)
■ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄
■かりゆしホテルズ 沖縄スパリゾート エグゼス
■コンドミニアムホテル 名護リゾート リエッタ中山
■ホテル オリオン モトブ リゾート&スパ
■オクマ プライベートビーチ&リゾート
■カフー リゾート フチャク コンド・ホテル
■センチュリオンホテル&リゾート ヴィンテージ 沖縄美ら海
■オキナワ マリオット リゾート&スパ
■沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ
■リザンシーパークホテル谷茶ベイ
■コテージにらい恩納
■リブマックス アムス・カンナリゾートヴィラ
2016年度、沖縄県内初のプレミアムフライデーを導入し、継続して実施しております。
実施日 :毎月第3金曜日
帰宅時間:15時
※勤務状況としては、定時の17時半までの勤務扱いとなります。
従業員の健康管理を経営的な視点 で考え、戦略的に取り組んでいる大規模法人を認定する制度
任意団体「work with Pride」が「LGBT」の方々が働きやすい 職場づくり実現を目指し策定した指標
JASDAQ
上場
連結
自己資本比率
85%
※2020年3月期
沖縄県内企業
利益ランキング
2年連続1位
※2019年3月期 ※2020年3月期
営業収益
10期連続 増収
※2020年3月期
営業利益
8期連続 増益
※2020年3月期
株式配当金
19期連続 増配
※2020年3月期
授与式の様子
5期目(16年度~)延べ42団体へ寄付
給付型奨学金等の支給、給食や学習を支援
アプリで健康管理をサポート
会員はJOTOホームドクター上でオリジナル動画を無料で視聴。オンラインレッスンも展開予定
タブレットを利用して診療
新型コロナウイルスへの感染リスクと移動や待ち時間などの通院負担が軽減
支援金贈呈
・名桜大学へ通う留学生を対象に540万円を贈呈 (10万円/人)
・琉球大学へ通う留学生を対象に1670万円を贈呈(10万円/人)
オリオンビールと協力
首里城支援缶にスマホをかざすと消失前の首里城を動画で視聴出来る仕組みを提供
SYURI NO UTAプロジェクト
お客さまが楽曲をダウンロードすることで首里城復興支援のために100円寄付できるクラウドファンディングを構築
高校進学の為に、島を離れて暮らさなければならない子ども達を支援。
高校3年間のケータイの機種代金や利用料金を無償提供。
小学校~高校を対象に当社の社員が伺い、学生または保護者向けにケータイの正しい使い方を伝える活動を実施。
年間数千万円を那覇市にお支払いし、命名権を獲得。
命名権を財源に市民に向けての施策に活用して頂きたいという「地元に全力!」を果たす。
※その他寄付・通信支援等・CSR活動 98件(※2019年 実績)
研修、福利厚生等については働く環境ページをご確認ください