EMPLOYMENT 採用情報

一人ひとりの個性を尊重しながらも、「事業を通して沖縄経済の発展に貢献すること」という同じ目的のもと、切磋琢磨できる仲間をお待ちしております。

求める人財像

  • お客さまである沖縄県民と
    沖縄県のために役立つよう
    尽力する人財
    お客さまである沖縄県民と
    沖縄県のために
    役立つよう尽力する人財

    「地元に全力!」をモットーに、事業の公共性、沖縄に育てられた企業であることを常に意識し、県や県民の発展、事業パートナーの成長のために業務の中で知恵を絞り、努力できる人財

  • 素直な心で人の意見に
    耳を傾け、周囲に対し
    思いやりを発揮できる人財
    素直な心で
    人の意見に耳を傾け、
    周囲に対し思いやりを
    発揮できる人財

    お互いに助け合い成長してきた当社の伝統を受け継ぎ、チームや同僚の困難を自らの困難と捉え、周囲に優しさや思いやりを発揮できる人財

  • 高いモチベーションと
    チャレンジ精神を持って
    自ら考え、動く人財
    高いモチベーションと
    チャレンジ精神を持って
    自ら考え、動く人財

    企業品質を高めることを念頭に、自らの置かれた環境を踏まえて高い目標を設定し、その目標の実現のため向上心を持ちチャレンジし続ける人財

人事部からのメッセージ

皆さんにはご自身が大切にしている価値観や考え方の軸となるものがあると思います。人格と同様に会社にも、経営理念や社風(その企業が持つ独特の雰囲気や価値観)があります。人と会社には相性があり、沖縄セルラーに限らず、「その会社のどこに共感するのか?」を考え、最終的にはしっかりと自分の意思で入社する1社の企業を決めて欲しいと思います。「就活の満足度=入社後の満足度」です。私たちは、一生懸命就職活動に取り組む皆さんを全力で応援します!

企業情報

企業名 沖縄セルラー電話株式会社
株式 JASDAQ上場
資本金 14億1,458万円
年商 734億2,600万円(2022年3月期)
従業員数 257名(2022年3月時点)
平均年齢 40.6歳(2022年3月時点)
平均勤続年数 11.7年(2022年3月時点)
平均残業時間 21.9時間(2022年度 実績)
平均年間給与 7,316,736円 (2022年度実績)
採用実績校 ■営業職 採用
琉球大学・大学院(35名) 沖縄国際大学(14名) 立教大学(3名) 早稲田大学・大学院(2名)
沖縄工業高等専門学校(1名) 北九州市立大学(1名) 中央大学(1名)
法政大学(2名)  横浜国立大学(1名) 横浜市立大学(1名)
立命館大学(1名) 関西学院大学(1名) 国際教養大学(1名)
明治大学(1名) 東京大学大学院(1名) 近畿大学(1名) 大阪大学(1名) 徳島大学(1名) 神戸大学(1名)

■技術職 採用
琉球大学・大学院(20名) 沖縄工業高等専門学校(5名) 電気通信大学(2名)
芝浦工業大学(1名)  東海大学(1名) 東京理科大学(1名) 京都工芸繊維大学大学院(1名)
高知工科大学(1名)  明治大学大学院(1名) 成蹊大学(1名) 神奈川大学(1名) 名古屋大学(1名) 
東京海洋大学大学院(1名) 九州大学(1名)

募集要項

雇用形態 正社員(総合職)
募集職種 ■技術職
携帯電話基地局の配置計画、ネットワークの建設・工事の管理業務、ネットワークの監視・検証、基地局の運用・保守・メンテナンス

■営業職
販売代理店への戦略展開・施策立案(au携帯電話事業、auひかり ちゅら固定通信事業)、
全国統一の広報企画および沖縄独自の販促プロモーション企画・広告・宣伝、TVCM、媒体選定等
応募資格 2023年4月~2024年3月末までに国内外の大学院、4年制大学、高等専門学校を卒業・修了(見込み)の方
募集学科 学部・学科不問
勤務予定地 主な勤務先:沖縄 ※グループ会社出向もあり
事業所:①沖縄セルラー本社ビル ②南城ネットワークセンター ③とみぐすくネットワークセンター
基本給 大卒・大学院卒:210,000円
高専(専攻科生):210,000円
高専(本科生) :190,000円
沖縄水産高等学校(専攻科):190,000円
昇給 人事考課に基づく昇給年1回
賞与 年2回
勤務時間 9時00分~17時30分(休憩60分)
※一部グループのみ宿直有(月数回程度)17時30分~9時00分
休日休暇 完全週休2日制、(土日祝、年末年始)
有給休暇(初年度から20日付与、次年度繰越可、年間最大40日保有可)
時間単位有給休暇、積立有給休暇制度、特別休暇(弔事、結婚、出産、子の看護など)、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児・介護休職など
諸手当 通勤手当、時間外手当、住宅手当(世帯主:40,000円/月 準世帯主:24,000円/月) 他
福利厚生 各種社会保険完備、退職金、退職年金、財形貯蓄、保養施設(県内18か所)、KDDIグループ保険 他
詳しくはこちらをご覧ください。
研修制度 能力開発体系に基づく研修(KDDI新入社員研修、KDDI出向、階層別研修、その他eラーニングを活用した多様なプログラム)、OJT など
※キャリア(研修制度)について、詳しくはこちらをご覧ください。
保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備
その他 パソコン・携帯電話貸与(弊社規定による)、資格取得支援
選考スケジュール <技術職選考>
1月上旬:選考応募〆切_1次選考(ES/適正検査)
2月上旬:2次選考試験
2月下旬:3次選考試験
3月上旬:4次選考試験(面接)
3月下旬:最終選考試験(面接)

<営業職選考>
3月上旬:選考応募〆切_1次選考(ES/適正検査)
4月中旬:2次選考試験
4月下旬:3次選考試験
5月上旬:4次選考試験(面接)
5月下旬:最終選考試験(面接)
選考方法 ※詳細についてはMY PAGEにてご連絡致します。

<技術・営業共通>
STEP1:WEBエントリーシート/総合適正検査(C-GAB)
STEP2:個人面談(人事)
STEP3:グループディスカッション
STEP4:個人面接(部長)
STEP5:個人面接(役員)

PICKUP CONTENTS ピックアップコンテンツ